お誕生日おめでとう~ということで、シリーズ第5弾
今回はミルキィ4人ではなく、G4がメインとなってます。
今回はギリギリ間当日中に合った……
C951日目お疲れ様でした
足を運んでくださった皆様、お手に取っていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
新刊は自分なりにミルキィホームズとフェザーズの持つ可能性について1つストーリーを書き上げました。
お気に召していただけたらとても幸いです。
Pixivでも少しずつではありますが活動をしていきますし、次回のコミックマーケットにも参加予定です。
これからも書き続けていける限り頑張っていきたいと思っていますので、 何卒宜しくお願い致します。
遅くなりましたが、明日のおしながきになります。
よろしくお願い致します。
これはミルキィホームズ Advent Calendar 2018 の記事です。
またまた、PCネタです。
今回は前のメモリやらファンやらのパーツを組み込んだ、PC全体のお話になります。
つまり、
ミルキィホームズのパソコンを作ってみよう
というのがテーマになります。 ASUSのAuraSync、NZXTのHUE2などの各パーツの発光機能や、LED部分を交換したケースファンを用いて作成ました。
ケースをマスキングテープと白塗料でみるみるミルキィ風にしたり、キャラペタシール張ったりと光り物以外にも少し小細工しています。
若干チープさは否めない外観ですが、中身はLEDによるライトアップでミルキィの各色を表現したつくりになってます。
マザーボードが若干見えにくいかもしれませんが緑色で、メモリ隣の電源ケーブルが黄色、グラフィックボードがピンク、サウンドカードに青色、等々様々な色をちりばめています。
ちなみに、先ほど紹介したHUE2でPC全体のライトアップもしているのですが、下のようにカラーチェンジも自由に行うことができます。
LEDの人工的な光なのに総天然色とはこれ如何にという話ではございますが、これもまた自作PCの醍醐味ではないでしょうか。
以上、ミルキィホームズとPCのコラボレーションでした。