WallpaperEngineでミルキィホームズが動く壁紙をつくる

これはミルキィホームズ Advent Calendar 2018  8日目の記事です。

Wallpaper Engineという面白いソフトがありまして、
こいつはなんと画像やら動画やらを使ってオリジナルの壁紙を作ることができます。
普通壁紙といったら画像単体やそれらを組み合わせてというのがデフォだとは思いますが、このソフトでは動画ファイル等も使って動きのある壁紙が作れるそうです。
というわけで、今回は
このWallpaper Engineを用いてミルキィホームズが動くデスクトップを作ってみよう
ということをやってみます。
短めの動画ファイルで作ってみるということで、使用するのは1期OPの「問題解決!」の場面を用います。

問題解決!

ツール

Wallpaper Engineのソフトですが、これはSteam内部のコンテンツなのでそこから落としていきます。
Steamとは何ぞやというと、ゲームとか何やらいろいろと手に入れられるサービスみたいなもんだと、ここでは思っておいてください。
詳細についてはここでは書きませんので気になる方は調べてください。
で、そのSteamからダウンロードし、インストールやら初期設定したのち起動します

そうすると初期画面でモニタの選択ができるので適用したいモニタを選択します。
適用画面については後から変えることもできます。
そして、画面下に壁紙エディタがあるのでそちらのボタンを押すと、

画面下にあるこの画面の壁紙エディタってところ

このように壁紙エディタが出てきます。

作成

壁紙作成のところに作成したい壁紙の元ネタを持ってくると編集画面に移ります。
動画ファイルの場合は編集画面上ではあまりすることはなく、プレビューとか壁紙の適用が主となります。
編集した壁紙を適用したい場合は、

壁紙適用をクリックします。

完成形

作成したものをデスクトップ画面に適用してキャプチャしたものがこちらになります。

1期OPより

どうやら動画の場合リピートは自動で入るようですね。

終わりに

とまあ少々駆け足というか試しながら作った感が否めない気もしますが、このように動きのある壁紙なんかも作って楽しむこともできますよということです。
CGアニメーションとかでもいけるようですし、面白そうだなと思ったら実際にやってみるのもいいかもしれません。

以上、ミルキィホームズがデスクトップで動く壁紙を作ってみようという話でした。